試行運用の準備
これまでのステップで、体験版を用いて TimeTracker NX の基本的な動作は把握されたと思います。
次のステップとして、実際のデータを使って試行することをお勧めします。
実運用を想定して使ってみることで、本運用に移行した後の具体的 な運用イメージを持つことができます。
それより、本運用を実現するための課題も明らかになり、改善効果も実感しやすくなります。
実データを用いて試行するためには以下の流れで評価環境を構築し、運用を進めます。
スムーズにご活用いただくために
使用したい機能に応じてTimeTracker NXのエディションを選択する
TimeTracker NXには、使用できる機能の違いにより以下の2種類のエディションがあります。
- Standard Edition
工数入力・工数管理を中心に行い、プロジェクト管理はシンプルでもよい(一部の機能に制約あり) - Professional Edition
工数入力・工数管理に加えてプロジェクト管理も本格的に行いたい(すべての機能が使用可能)
評価版ではどちらも使用可能ですが、すべての機能を利用できる「Professional Edition」を 使うことをお勧めします。
Edition については以下を参照ください。
- Edition の詳細説明や実現する機能:TimeTracker NX のエディション
- 導入後のエディション変更:エディションは後から変更できますか?
まずは小規模での試行から始める
試行運用の実施規模については、多くても10人程度で実施されているケースが大半です。
役割をマネージャ1名、リーダー2名、担当者3名というように各層を含めることで、
本運用の範囲をカバーして評価することができます。
数名~10名程度の規模での試行運用の背景
規模は業務内容やそれぞれの状況、あるいはスケジュールの都合によって決まります。
ただ、以下の目的を考えた場合、規模が大きいとスムーズな評価の妨げになります。
- 試行の目的や方針を試行チーム内で共有する
- 短期間で評価をして結論を出す
使用する目的をはっきりさせておく
スムーズに試行を進めるためには「ツールを導入して何を実現したいのか」を、
試行するメンバー一人一人が理解し皆で認識を共通にしておくことが有効です。
目的がはっきりしていれば、課題が出てきても本質を見失わずに済みます。
導入の目的としては、実際には今まで以下のような例があります。
- 開発効率の向上
- 工数による負荷状況の把握
- 見積もりの精度向上
- 工数管理とスケジュール管理を一元化
- 管理者の管理工数削減
- 組織内のコミュニケーションコスト削減
導入事例のリンク: 「TimeTracker NX導入事例」